OGP.png

背景

Gaudiyでは、Web3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を開発・提供しています。Gaudiy Fanlinkを通じて私たちが目指すのは**「IPとファンが共創する」コミュニティづくり**です。企画を通じてより多くのファンにFanlinkを使ってもらい、ファンの行動変容を起こします。

私のメインの業務はプロダクト機能を使った企画立案・提案・実行になります。

今回私が担当しているコミュニティ(マンガプラットフォーム)で「漫画家さんが出品するNFT販売」の企画を行いました。

GANMA!デジタルアートコレクションを数量限定で発売決定! | GANMA!コミュニティ


取り組み期間:2023年2月~3月

チーム:4名(1名Bizdev、2名エンジニア、私:Director)

担当:クライアント提案、NFT販売の体験設計、クリエティブディレクション

各ステークホルダーの目的を明確にする

企画の具体内容に入る前に、まずは企画の目的(WHY)を整理します。Gaudiyの場合、様々なIP(ゲーム、アニメ漫画、アイドルなど)のファンコミュニティを運営しているので、企画をする際には以下3つのステークホルダー視点から企画のWHYを明確にします。

ビジネス視点

をまずは確認します。こちらが曖昧な場合は、パートナー企業の担当の方にヒアリングを実施し、今回の企画で達成したいことをお互いに合意します。